ユーホー神辺店
![]() |
![]() |
千円高速が廃止され、すっかり遠方のホムセンには遠征出来なくなってしまった今日この頃。今回は福山は神辺のユーホーにお邪魔した。ユーホーといえば、新商品がいち早く導入されるが、神辺店はどうだろうか? 福山も岡山の様にホムセンはオーバーストア気味?R486の通りに「ユーホー」「コーナン」「ナフコ」と並びで展開されている。このR486の通りは色んなお店が出店されており、一日中楽しめる。まぁ、消費者からすれば目的別に買い回りができるのでありがたいが、経営者様は電卓片手に冷や汗なのだろうか? |
カー用品 | ||||
![]() |
![]() |
|||
車内小物 | クレのケミカル | |||
塗料コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カンペ様の低価格缶スプレー。表エンドでガッツリと盛る陳列で売りたいアイテム | ワシンのニス | 水性塗料のハピオセレクト | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カンペ様のトップガード | そしてカンペ様のサビ止め塗料 | そしてそして、サビ止め単品画像 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ロックペイントの油性塗料 | シンナー | テロソンのミッチャクロン。置いてるだけじゃ売れないアイテム。どの様な効果があるのか見本を陳列したい | ||
![]() |
![]() |
これから徐々に暖かくなり、塗装やDIYに適した季節になる。ボリュームのある陳列で、アピールしたいところ | ||
カンペ様の凹凸塗料。 | 遮熱塗料 | |||
![]() |
||||
ロックペイントの業務用塗料 | ||||
工具コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ドラム缶用ポンプに耐油ビニ手を関連陳列がよい、が売り場はこの位置でよいだろうか?工具とも金物ともいえない特価コーナーで展開していた。 | チルホールあり | ツールボックスコーナー。アイテムは良いものを揃えているのに、陳列がイマイチなので、アイテムが生かしきれてない、と思ふ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
プラ製のツールボックス。まとまりが無くゴチャゴチャ感がある | リョービの電動工具 | 日立の電動工具 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マキタの電動工具 | 切る・削る系の電動工具 | 先端パーツは壁面にあり | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
エアツール | 共立のチェンソー | KTCのネプロス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
一般向けKTC | 腰袋類。いつも思うが、腰袋は置いてあるだけじゃダメと思う。職種別にセットアップ例を陳列したり、黒で統一したセットアップ例などを陳列したい | 腰道具の金具類 | ||
作業着コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
作業着関係はジーベック多し | ディッキーズ |
勝手にコンサる!! |
なんと言っても、ユーホーの本拠地の福山。結構立ち寄ってる気がする。この日は、ユーホー神辺→コーナン→ハードオフ→開放倉庫とハシゴをしてしまった。 では、肝心のユーホー神辺をコンサろうか? 店舗はメインの通りからやや奥まった所にあり、アクセスしにくい。三次店もそうだが、奥まった所に建設するのが好きな会社なのだろうか? 構えは本館と資材館に分かれて(店内では繋がっている)差別化を行っている。早速カー用品から見学。店舗の大きさに対してカー用品の物量は少ない。近隣にカー用品専門店があるから、アイテムは絞っているのだろうか?それでも仕掛けようと思えばあるし〜。ケミカル類のクレだが、コレは通路の表エンドがよろしいのでは?現状は奥まったゴンドラのエンドで展開しているので目立たない。 そして塗料。これは毎度のカンペ様がメインだ。表エンドはカンペの低価格の缶スプレーを山積みしたい。余裕があれば、マスクライトテープ等の消耗品の大量陳列を行い迫力を出す。 工具は色々弄らせてもらう。アイテムは良い、しかし売り場作りがまずい。あちこちに工具類が展開されていて買い回りし難い。特価台があり、コンテナがあり、定番があり、メーカー別の電動工具売り場、発電機、エアー工具・・・と点在している。それなら、資材館から入って、資材があり、次はビス・釘類と金物で流れて、電動工具・・・と繋げて行けばまとまりそうな気がする。 まとめると、選手の能力を生かしきれないカープとでも言おうかな。 |